北海道だからこそSUBARU!の理由
Why SUBARU
in Hokkaido?
北海道の魅力を
安心と愉しさとともに
最大限に味わうなら
SUBARU
日本の国土面積の約2割にも達する
広大なフィールドを有する北海道
四季を通じ自然を満喫できる環境が魅力ですが
時にはその自然が脅威になることも
人間がコントロールできない自然は
危険と隣り合わせの存在です。
大雪などの悪天候、
それにともなう路面状態の悪化。
突如として北海道の大自然は
私たちに牙を剥くことがあります。
走行距離や路面環境がシビアな北海道だからこそ
大自然を安心して愉しく過ごしていただける
優れた総合安全性能を持つ
SUBARUの車が選ばれています。
SUBARUの「総合安全」で
クルマに乗るすべての時に安全を。
2030年、SUBARUは死亡事故ゼロ(※1)へ。
※1 SUBARU車 乗車中の死亡事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡事故ゼロを目指す
SUBARUの「総合安全」によって
死亡・重傷交通事故件数が10年で約50%低減。
これは2022年国内メーカー平均の約半分の件数です。

SUBARUの「総合安全」は、
2020年「つながる安全」が加わり
死亡交通事故ゼロに向けて進化しました。

周りがよく見える 0次安全 走り出す前から
しっかり「見える」から
どんな道も怖くない。
そもそも事故を起こしにくいクルマを。
SUBARUは死角を減らす独自の視界設計など、見やすく、使いやすく、疲れにくいドライビング空間を追求しています。

どんな路面でも安心 走行安全 走り出してから
どんな時でも、4つの足で
地面と安心をつかむ。
愉しいだけではSUBARUの走りとは言えない。
SUBARU独自の水平対向エンジンやシンメトリカルAWDによる、危険時に安全に回避できる頼もしい走りを追求しています。

危険を事前に避ける 予防安全万一の前に
見えない危険も、
先進の技術でサポート。
先進技術で安全運転を支援する。
30年前から磨きつづけるSUBARU独自の運転支援システム「アイサイト」で究極のぶつからないクルマを目指しています。

人を守るための車づくり 衝突安全 万一のその時に
万一事故が起きてしまった時に
備える。
万一事故が起きてしまった時に備えるために、SUBARUは衝突安全という考え方が浸透していなかった時代から長年におよぶ独自の安全実験をつづけ、今では世界から高い評価を得ています。

いつでもどこでも見守る つながる安全 命を守る
もしもの時に、
いつでもつながる安心を。
事故やトラブルが起こってしまったその時に、
24時間365日つながるサービスで命を守る。
SUBARUのコネクティッドは、便利のためだけではなく死亡交通事故ゼロ※1のためにあります。
※1 SUBARU車乗車中の死亡事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡事故ゼロを目指す
